information
こちらに、皆さんのブログでのコメント・トラックバック企画等の告知を載せることができます。

詳しくは → こちら。
 recommend
 このサイトについて
囲碁ブログの最近更新された記事を収集して、概要を表示しています。

全文を読むには記事タイトルをクリックしてください。
該当記事にジャンプします。

気になる記事にはコメントを付けてあげましょう。
囲碁がもっと活性化するといいよね。

詳しくは → 管理者ブログ
 アクセスランキング
ブログパーツ
→ ランキング全件表示


Total:
Today:
yesterday:
 ブログの登録について
サイトの登録申請は、
管理者ブログこの記事に対してトラックバックもしくはコメントを送信してください。
サイトの確認後、登録させていただきます。

当サイトは「囲碁ブログ」の更新情報サイトです。
囲碁に全く関係の無いブログは登録をお断りさせていただきます。
また登録後、あまりに囲碁の話題が少なくなってしまったブログについては、登録継続の意思確認をさせてもらうことがあるかも知れませんのでご了承ください。

登録ブログ一覧
 Google Adsense

(GoogleAdsenseプライバシーポリシーによる表示)
本サイトの広告が配信される過程で、第三者がユーザーのブラウザ上のクッキーを認識し読み取ること、情報収集の目的でウェブビーコンを使用することができます。それを望まない場合は、ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。
 Promotion


余剰時間でいつでも気軽に内職!

ネットでの文章作成やレビュー記事投稿で簡単着実に収入が得られます。

例:
400文字の文章作成で80円
結婚式場のレビューで250円
etc.
CROWDサービス 説明

上記画像から登録で即250ptの新規登録ボーナス
(CROWD: メニュー > お仕事 へ)
  ホーム >> 囲碁BlogNet - 囲碁ブログ更新情報 >> 八ヶ岳1989年冬

囲碁BlogNet - 囲碁ブログ更新情報

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

FEED 単体表示

link 雲外の峰 雲外の峰 (2017-5-14 0:01:36)

feed 八ヶ岳1989年冬 (2017-4-8 6:10:23)
八ヶ岳1989年冬

1989.3.11〜12
 冬に弱いわたしは、冬山の経験は3回しかない。これが3回目で、しかも山には登らず、麓を歩いたのみだ。
 美濃戸口から歩き、美濃戸山荘の前から北沢の道を歩き赤岳鉱泉に行った。翌日は行者小屋に行き、南沢を美濃戸に下った。登山というよりハイキングといった方が正しい。
参考地図 http://www.naganogakuren.net/tozanMap/saniki/05yastugatake/03akadake

 以下、写真を撮った位置はおぼろなので、細かい説明は省く。

 登山道ははっきりしている。

1989.03.10.jpg
 北沢を何度か横切った。

1989.03.14.jpg
 枯れ木の根元は氷が着いていた。水は流れている。
 赤岳鉱泉に泊まった。次の日も晴れていた。南へ行者小屋へ向かう。

1989.03.15.jpg
 赤岳。この連峰の主峰である。
 朝早く零下18度を体感した。登山靴の中まで冷え込んで靴を脱ぎたくなるほど。

1989.03.21.jpg
 硫黄岳。横岳の北。歩いている背中の方向になる。

1989.03.22.jpg
 大同心。このコースでは目立つ。

1989.03.26.jpg
 阿弥陀岳。縦走路から外れた位置、赤岳の西になる。

1989.04.02.jpg

1989.04.05.jpg
 大同心とはどんな意味だろう。

1989.04.07.jpg
 横岳。のこぎりの歯のような峰の形は判りやすい。

1989.04.10.jpg
 赤岳は見上げるだけで済ます。

1989.04.15.jpg
 南沢のコースを下る。

1989.04.16.jpg
 風のない穏やかな日であった。
Powered by XOOPS Cube 2.0 © 2005-2006 The XOOPS Project